- プロジェクトのキックオフや新入社員研修で、チームの結束力を高めて業務効率を向上させたい
- 他部署との交流を通じてコミュニケーションを活性化し、組織全体の協力体制を構築したい
【学習対象者】
【学習目標】
- 体を使った体感型ゲームを通じて、チームの一体感を醸成し強固な協力関係を築けるようになる
- 制限時間とルールの中での協力体験により、効果的な役割分担と連携スキルを身につけることができる
- 心理的安全性の高いチーム環境を作り、メンバー全員が安心して意見を発言できるようになる
- ビジョンと目標を共有し、全員が同じ方向を向いて成果を上げられるチームを構築できるようになる
- 体感ゲームでの気づきを実際の業務に活かし、継続的に高い成果を上げられるようになる
【研修時間】
6時間
【研修内容】
体を動かす体感型ゲームを中心としたチームビルディング研修です。制限時間とルールが設定された様々な協力ゲームを通じて、チーム全員で一つの目標に向かう体験を積み重ねます。参加者は身体を使った活動により自然にコミュニケーションを取りながら、計画・実行・振り返りのプロセスを体験します。各活動後には必ず振り返りの時間を設け、体験から得た気づきを実際の業務に活かす方法を検討します。プロジェクトのキックオフ、新入社員研修、他部署交流など様々な場面で活用でき、参加者全員が楽しみながらチームワークの本質を体感できる構成です。座学では得られない実践的な協力スキルを身につけます。
【受講者の声】
1. プロジェクトチーム結束力向上による成果実感
「新プロジェクトのキックオフとして企画。最初はぎこちなく、照れていたメンバーが協力して一つの目標に向かう体験ができました。実際のプロジェクト進行でも、研修で体験した連携がスムーズに活かされていくと思います。」
2. 新入社員研修での自然な関係構築
「最初は緊張していた同期との距離が一気に縮まり、自然に協力し合える関係になりました。体を動かすことで緊張がほぐれ、普段は話さない先輩方とも気軽にコミュニケーションが取れるようになりました。」
3. 他部署交流による組織全体の協力体制向上
「他部署との交流研修ということで、普段接点のない部署の方々とゲームを通じて協力することで、お互いの強みや考え方を理解できました。部署間の壁が低くなり、業務上の相談や協力がしやすくなりました。もっと前からやっておきたかったです」